工事現場の今
2019.6.30
Category:工事現場の今

札幌市 北区 T様邸です。
マンションの1Fにあるお庭に花壇と菜園を施工させていただきました。
現状は簡易的な仕切りによる花壇や菜園はありましたが、ほぼ雑草に覆われている状態でした。

花壇・菜園になる箇所に水糸を張り、仕上がりの高さと花壇の大きさを正確に出します。
水糸を基準に路盤を掘削してきます。

中に入れる黒土は深さ30㎝なので、仕上がりの水糸から30㎝分、路盤が削れているか確認しながら掘り進めて行きます。

マンションの1Fなので高い塀で囲われており、重機が入れないため基本的に手作業ですが、ユニックのクレーンが届いたので、モッコを使い残土搬出や黒土搬入を行いました。


菜園の仕切りには ヨネザワ工業 ストレートガーデンを使用しました。
花壇と菜園で色を分けて使用しています。
マンションの1Fのお庭ということで、自分でこれだけの土を運ぶだけでもかなりの重労働ですが、クレーンを使うことで半日ちょっとで工事が完了しました。
2019.6.28
Category:工事現場の今

札幌市 東区の現場です。
ホームヤードルーフシステムのフレーム・塗壁とだいぶ形になってきました。
本日は、アプローチ・駐輪スペースの平板敷設工事になります。

アプローチはコンクリート舗装とTOYO カルムぺイブ(自然石調の平板)を組み合わせたデザイン
300*600長方形の石畳風に仕上がります。
お色はカルムホワイト

敷設箇所には配管の蓋などが干渉する場所もでてきます。

配管の干渉する場所を記し、サンダーで加工しくり抜く手間のかかる作業になりますが、
収まりますと・・・

くるいなくきれいな仕上がりに。

こちらはヨド物置のサイクルスペース併設タイプ、
今回は、コンクリート平板を敷き詰めています。
2019.6.24
Category:工事現場の今

東区の現場
先日カーポート・物置の建て込みが完了し、本日はタカショーホームヤードルーフの建て込みになります。

カーポートの柱間にうまく配置したサイクルポート付きのヨド物置

ホームヤードルーフシステムのフレーム

フレームカラーは特注色のラスティーダーク
アプローチとカーポートをつなぐオシャレなゲートになります。

先日着工となりました、札幌市 北区の現場では、RC塀の型枠工事とカーポート工事です。

鉄筋を組み型枠を取り付けていきます。


RC塀の型枠になります。
明日コンクリートを打設し仕上げていきます。

型枠と同時進行でアルミカーポート・YKKジーポートneoが建て込みになりました。
2台用でカラーはすっきりモダンなカームブラック
2019.6.22
Category:工事現場の今

札幌市 手稲区 I様邸です。
住宅前の駐車スペース、アスファルト舗装工事のご依頼をいただきました。
初日の作業で元々の路盤を掘削していきます。


掘削する深さは舗装の仕上がりから約300㎜です。
広い部分は重機、細かな部分は手作業にて深さを確認しながら掘削していきます。

掘削しおわった箇所から、防草シートを敷設し、上に砕石を入れていきます。
アスファルトの下から雑草が生えてくるのを抑える為、建物の際や塩ビの周りなど、出来るだけ隙間が生じないように敷設します。


転圧すると砕石が少し沈む為、仕上がりとほぼ同じ高さまで砕石をいれます。


敷地前の歩道が皿型側溝になっていましたが、車の出し入れの関係で平らにしたいとのことで、上に舗装を被せてくぼみを解消します。
くぼみの一番低い位置に厚みのある塩ビを通し、その上を舗装することで、皿型側溝を流れる水を止めることなくくぼみを埋めることが出来ます。


アスファルト舗装の砕石路盤、仕切り民地石の設置まで終わっているので、24日に透水性舗装工事をして完了の予定です。
2019.6.20
Category:工事現場の今

札幌市 東区の現場です。
隣地境界塀の塗り壁が仕上がり本日は、アルミカーポートのYKKジーポートneoの建て込みです。

柱位置を確認し掘削作業の準備

掘削が完了ののち本体の建て込みになります。
折板屋根を広げ固定していきます。


屋根に幕板を巻いて建て込み完了です。
あとは、柱基礎になるコンクリートを流して完了となります。